自分の家の給湯器の種類を見分ける方法

最終更新日:2024年05月02日

給湯器の種類は本当にたくさんあります。

細かく分けると50種類を超える給湯器の種類がありますが、各ご家庭で取り付けできるものはその中で4種類ぐらいに絞られます。
そのため、「給湯器は種類によって何が違うのか?」「どれを選べばよいか?」について説明します。

大きく分けて、5つのポイントだけ抑えれえば商品は絞られます。

給湯器の種類による大まかな違い

給湯器の種類は本当にたくさんあります。
その種類は大きく5つに分類されます。

ざっくりと分けると、上記5つの点でどの給湯器が設置できるのかが決まってきます。

ただ、この中で必ず見ないといけない点が、大きさ熱源(床暖房)の2点です。
この2点で間違えたものを選んだ場合、自宅に設置できないということが起こりえます。

残りの【パワー】・【効率】・【機能】の点においては、ご家族の人数構成や年齢、ご予算に合わせてお選びいただくことが可能になります。
つまり、オート・フルオートの違いやエコジョーズが良いか悪いかは皆さまがお選びいただくことが可能です。その違いの詳細は下記しますが、分からないことがあればお電話でお問い合わせください。

給湯器の配置箇所について

給湯器が設置している箇所は大きく分けて【5つ】になります。

屋外壁掛け

一戸建ての場合は、お風呂のそばの壁の位置や二階のベランダに設置している事が多いです。
マンションの場合も、ベランダに設置している事があります。

家の外にかかっているタイプで一番オーソドックスなものです。配管が給湯器から伸びていて、配管まわりで凍結やつなぎ箇所からの水漏れが原因で故障になることが多いです。

配管がむきでている場合もありますが、カバーで覆われていることもあります。こちらの配管カバーも交換することは可能ですが、状態が良ければそのままお使いになることもできます。
※お写真をお送りいただけると、施工スタッフからどちらが良いかご提案致します。

配管まわりには急な温度変化にも耐えれるように保温材をまいています。保温材を巻く前には、ガス漏れが無いかきちんとチェックをした上で施工を行います。

屋外据置(1つ穴・2つ穴)

ほぼ一戸建てで設置をされているタイプで、地面に給湯器がおいてあるタイプになります。

この種類の給湯器が設置してある場合、かならず確認していただきたいのが浴槽にある穴の数です。
必ず、1つか2つの穴が浴槽内にあいています。このどちらかで必要な工事が大きく変わります。

1つ穴の場合は、通常の据置型の給湯器で設置が可能です。
2つ穴の場合は、「1つ穴タイプに変更する」か「2つ穴タイプのまま使用する」のどちらかになります。

東京給湯器交換センターでは、標準で「1つ穴タイプに変更する」工事を行っております。どうしても2つ穴のままが良いと言われない限り1つ穴への変更でご提案しています。

この理由は2つあります。
1つは、2つ穴の給湯器の仕入れ値が高いため、1つ穴へ変更する工事を行ったとしても金額に大きな差が無いこと。
もう1つは、1つ穴のほうがメリットが多いことです。

まずは、1つ穴のほうが汚れにくくお掃除が簡単だということ。もう1つは、今後、ユニットバスにリフォームをされることがあった場合、2つ穴だと給湯器の交換が必要ですが1つ穴だと同じ給湯器を使用することができます。
特に大きな理由がなければ、少し工事のお時間をいただきますが1つ穴へ変更する工事を行うことをオススメしています。

PS(扉なし/通常・アルコープ・前方排気・上方排気・後方排気)

マンションにお住まいの方の給湯器のタイプです。玄関横にPS(パイプスペース)と呼ばれる配管が通る箇所があります。玄関横についている給湯器はほぼ全てPSだと考えていただければと思います。

このタイプの給湯器を交換する際に気をつけなければならないことが、2点あります。

  • 現在の品番で変更した場合に隙間ができないか?
  • 排気の方向がどうなっているか?

現在、関東で使われている給湯器の多くはリンナイかノーリツの2メーカーがほとんどです。しかし、現在付いている給湯器が、TOTOやガスター、ナショナルなど現在給湯器を作っていないメーカーのものの場合があります。
この場合でも、現行の機種での変更は可能です。しかし、大きさが異なる場合があり、マンションによっては、ちょっとした隙間ができたりすることもありえます。

そうした際に、隙間を埋めるアダプターをつけたり造作工事を行うことも可能ですが、事前に知っておくと工事がスムーズになるため、PSタイプの給湯器の場合、写真をお送りいただけると工事がスムーズになります。

また、排気のバリエーションも多く、給湯器からの排熱をどこから出しているかによっても種類が変わります。

  • 前面に横長の排熱するところがある
  • 排熱箇所に金属が設置してあり、排熱を横に逃している(アルコープ/角部屋などに多い)
  • 前面に丸い煙突がついてて、そこから排熱される(前方排気)
  • 上面に煙突がついてて、そこから排熱される(上方排気)
  • 後ろ面に煙突がついてて、そこから排熱される(後方排気)

アルコープや前方排気など、排気の方向が違うものに関しては商品定価も異なるため、5,000円〜10,000円ほど工事費用が高く必要となります。

PS扉内(通常型・スリムタイプ)

マンションにお住まいの方の給湯器のタイプです。給湯器がPS(パイプスペース)の扉の中にしまってあるタイプになります。
こちらの種類も、上記のPSと同じだけの排気バリエーションがあるため、同様の確認が必要です。

あと1点、気をつけることとして【スリムタイプ】という、細いタイプの給湯器が設置してあることがあります。

これは、玄関先の扉を開けて確認するとわかりますが、横幅が40cmぐらいの給湯器が設置してあるか、20cmぐらいの給湯器が設置してあるかの違いです。
給湯器の大きさが小さく済むため、居住部を大きくできたり省スペースに給湯器を設置できるため、最近できた建物では使われている所が多いです。

ただし、スリムタイプのものは、小さくても同様の機能を通常のサイズと同じパフォーマンスを出すため、少しお値段が高くなります。スリムタイプの交換費用に関しては、お電話かメールにてお問い合わせください。

屋内設置

マンションに多いですが、戸建てでも使われているところは極稀にある給湯器です。店舗などにも多いですね。

屋内タイプは、給湯器の上についている配管が1本か2本かで使用する給湯器は異なります。
施工を行うにも専用の資格が必要になりますし、屋内型の給湯器自体、数が少ないため少しお値段も張ります。家の中に給湯器がある場合、メールではなく、一度お電話でご相談いただくと「そもそも施工ができる場所か?」の確認も行うためスムーズになります。

16号・20号・24号とか、号数が違う給湯器って何が違うの?

給湯器の種類は本当にたくさんあります。

給湯器によくある「16号」「20号」「24号」という数値。これがどのような違いがあるか解説します。

給湯器の号数の定義

給湯器には「10号」「16号」「20号」「24号」などの“号数”と呼ばれるものがついています。
号数というのは、水温+25℃のお湯が、1分間に出るお湯の量(リットル)のこと。

1分間に24リットルのお湯が出せるものが「24号」という形です。
つまり、給湯器本体の「パワー」の差といえます。そのため、号数の数字が大きいほど一度にたくさんのお湯の量が出ることになります。

例えば、お風呂に入っているときにキッチンのお湯を出すとちょっとぬるかったり、出が悪かったりしませんか?
それは号数が小さいためお湯が十分に供給されていない状態と言えます。

そのため、ご家族の人数や年齢などの構成に応じて最適な号数をお選びするのが良いでしょう。

給湯器の号数を選ぶ目安

あくまでおよそですが、下記のようにお考えいただくと良いです。今ついている給湯器から号数を上げる場合も下げる場合も、給湯器の大きさ自体は同じなので特別な工事はかかりません。

1人暮らし/ご夫婦お二人3人家族4人(以上)の家族
16号20号24号

あくまで目安です。例えば、3人のご家族でもまだお子さまが小さくこれから2人めの予定がある場合や、小学生のお子様がいてこれから部活を始めてシャワーを浴びる機会が多いと24号の方が良いです。
逆に、お子さまが成人されてこれから家を出る場合などはワンサイズ小さいもので十分になることもありえます。
※ただ、小さいサイズにすると「お湯のでが悪い」と感じることもありますので、お住いの方の年齢や生活状況をご相談いただけると最適な号数をご提案いたします。

エコジョーズの効率が良いって、どれくらい変わるか?

エコジョーズってなに?

エコジョーズは、従来型の給湯器とくらべて内部の構造と外見のデザインが異なります。環境にもお財布にも優しく、いまではスタンダードになってきているエコジョーズ。

まずはエコジョーズが従来型の給湯器と比べて、どれくらい効率よくお湯が沸かせて省エネ性が高い給湯器なのかをお伝えします。

効率が良い

従来型の熱効率 80%95%

少ないガス使用量で
たくさん沸かせます

今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、従来では約80%程度だった給湯熱効率が95%に向上しました!

(RUF-E2004シリーズ、RFS-E2004シリーズは96%、RUX-Eシリーズは90%)

節約できる

ガスの使用量 12%カット

200万世帯がエコジョーズ使うと
1年間でタンカー1隻分の節約

熱効率がアップすると、使うガスの量も少なく済みます。さらに、リンナイのエコジョーズは待機時消費電力が1.1~2.0Wと、従来の半分以下※1の電力で使用できます。

(RUF-Eシリーズは約8%)
※給湯暖房用熱源機とは数値が異なります。

※1 リンナイ従来品RUFH-V2403AW2-1(B)とRVD-E2401AW2-1(A)との比較

環境にやさしい

CO2排出量 12%削減

地球環境に
やさしいガス給湯器

地球温暖化の一因となるCO2排出量を従来と比べ大幅に削減します。

(RUF-Eシリーズは約8%)
※給湯暖房用熱源機とは数値が異なります

なんで効率が良いの?

これまでの給湯器では、余った排熱が捨てられていました。構造的にも技術的にもこれまでは実現できなかった、内部の排熱を利用する作りにすることで、従来よりも少ないガスの消費でお湯をわかすことができるようになっています。

そのため、お湯を沸かすためのガスの使用量を抑えることができています。だからこそ、ガス代も節約できて環境にも優しい作りができています。

家計がおトクってホント?

リンナイの公式サイトの発表では、年間で、約16,500円のガス代節約となるようです。

熱効率がアップすることで、給湯に必要なガス使用量が約12%削減。つまり、ガス料金も約12%分減らせます。従来型と同じだけのお湯を使っても、年間約16,500円の節約になります。

購入時の本体価格は従来型よりもエコジョーズの方が高額。しかし、毎年のランニングコストの差額を見ると、およそ1年6ヵ月で従来型との価格差をクリアします。

  • 給湯(ふろでの使用も含む):15,300MJ/年(内訳:給湯13,772MJ/年、ふろ1,528MJ/年) 暖房:年間283MJ/m2で12畳の部屋を床暖房(ガス石油機器販売事業者表示制度より) ガス料金/LPガス:16.0円/kWh(石油情報センター2006年7月公表データ)
  • 従来型熱源機の本体価格は396,000円(税抜)で試算
  • エコジョーズを設置の際には、ドレン配管工事が必要となります。

上記のデータは、リンナイの公式サイトに掲載されているもので、本体低下396,000円で試算されているものです。当社の施工費込の金額で、従来品とエコジョーズとの価格差がおよそ4万円ですので、年間16,500円が削減できた場合、およそ2年半で価格差を埋めることができます。給湯器の寿命はおよそ10年なので、エコジョーズを使うことでお得な暮らしができますね。

ガス給湯器はエコジョーズも従来型も瞬間式に使う分だけ沸かすものです。そのため、特にエコジョーズでは放熱が余分に出たりお湯が余るというようなムダがでません。 お湯切れの心配もな使いたいときに使いたいだけパワフルに給湯できるので快適に使うことができます。

給湯器のオートとフルオートってなにが違うの?

給湯器には、どの機種でも2つの給湯器タイプの機能があります。

オートタイプ

通常の、追い焚き・お湯張りの機能をもっている給湯器を指します。
お風呂に入るためにお湯張りをしたり、シャワーを浴びるだけであればこの機能だけで問題はありません。

フルオートタイプ

フルオートタイプには、オートタイプと比べて大きく3つの機能が追加されます。

  • 自動たし湯
    他の人が入った後に、浴槽のお湯が少なくいときに自動でお湯がたし湯されます
  • 追い焚き配管の自動洗浄
    オートタイプでの行きの配管は洗浄されますが、配管に残ったお湯を自動で洗浄して清潔に保ちます
  • 自動沸き上げ
    冬場に人が入るとお湯の温度が下がることがあります。これを自動で検知して自動で沸き上げます

熱源付き給湯器(床暖房・浴室乾燥機)をお使いの方へ

給湯器は「水を沸かしてお湯にする機能」は備わっていますが、床暖房や浴室乾燥機で使うような温風を出したりする機能は本来標準では搭載されていません。

そのため、あたたかい空気を作る機能(熱源)を搭載した、熱源機付き給湯器(TESタイプ給湯器)という給湯器を設置する必要があります。
ただし、「もう床暖房も浴室乾燥機も使ってない…」という場合は、熱源の機能をなくして従来型の給湯器に変更を行うことも可能です。

この場合は、交換前に施工スタッフまでお問い合わせください。
引き続き、床暖房や浴室乾燥機を使用する場合は、熱源付きの給湯器で変更を行う必要があります。毎月おトクなキャンペーンを行っているので、下記から詳細をご確認ください。

熱源付き給湯器交換キャンペーン

現在、新規のお問い合わせを停止しています

大変申し訳ございませんが、現在新規での工事のお申込みに関して新規のお申込みを停止しております。

大変ご不便をおかけいたしますが、お問い合わせ再開までお待ちいただくか、別の施工業者の方をお探しくださいませ。